共通テスト、現代文は○○が9割!

f:id:zyuken_concierge:20210905141326j:plain

「現代文の解き方が分からない…」

「点数が取れるときと取れないときの違いってなに?」

「共テ国語は運」

 

そんなことを思っていませんか?

 

「でも、国語は数学と違うし解法ないよね?」

「筆者が変わるし解き方なんてないでしょ」

 

 

実はそれは国語が「苦手」なひとの

陥りがちな罠の一つです。

f:id:zyuken_concierge:20210905141217j:plain

 

東京大学に入れる人を

想像してみてください。

 

その人は安定していい点数

取っていませんか?

 

今回は

「絶対に点を落とさない」

現代文の正しいときかたを教えます。

 

この方法を知ることで

現代文の構造がわかる

・作者の考えが

 手に取るようにわかる

ことができます!

 

少しの時間で国語を勉強すれば

英語・数学などの

やらなきゃいけない科目に

時間を使うことができます。

 

なおかつ点数もぐんぐんあげる

ことができます!!

f:id:zyuken_concierge:20210905141516j:plain



しらないと損ですよね。

頭がいい人は

’’ただしい’’解き方を知っています。

 

 

逆に、知らないと

・時間がない

・たくさん勉強しなきゃダメ

ということになります。

 

f:id:zyuken_concierge:20210905132021j:plain

 

模試はまだよくても

 

共通テストが不安

二次試験が不安ですよね。

 

そうならないための方法は

ずばり「型」

を知ることです。

 

 

共通テストに選ばれる文章は

必ず「型」があり、

その「型」にあてはまったものだけが

テスト用の問題として選ばれます。

 

 

理由は単純で、

それが全国共通のテストだからです。

型がなかったら

解釈は何通りにもなって

答えが一つに決まらない。

f:id:zyuken_concierge:20210905141613j:plain

そうするとクレーム

つながりますよね?

 

共通テストはそうならないように

 

いつもこうである、という

「型」から答えを作っています。

 

 

逆に言えば

現代文の「型」を知っていれば

 

「型」を本文に当てはめるだけで

 

簡単に全問

解けてしまうわけです。

 

f:id:zyuken_concierge:20210905132329p:plain

 

 

そんな全問正解できてしまう

↓現代文の型↓

1. 前置き(一般論)

2.前提条件

(歴史や社会的背景)

3.サポーター

4.反論者

5. まとめ

 

これだけです。

 

ためしに、手元にある教材を開いて

評論の文章をこの五つに分けてみてください。

 

この5つを意識して

現代文を解くこと

 

正しい一つの答えを瞬時に見抜き

筆者の文の癖に惑わされない

現代文を解くことができます!!!

 

f:id:zyuken_concierge:20210905132730j:plain

 

 

まずは

実際に文章を5つの構成に

振り分けてみましょう

 

 

一回でいいです!

 

何回やっても

どの文章でやっても

同じ型が使われています!

 

 

ぜひこの「型」を意識して

模試を解いてみてください!

 

 

解き方さえ分かってしまえば

現代文は楽勝です。

 

絶対志望校に

合格しましょうね!