【共通テスト理科基礎】最短勉強法

f:id:zyuken_concierge:20210911105425p:plain


「先輩が言うにきいたけど、理科科目は

 秋から勉強するだけでいいんだって!」

「まじ?じゃあまだいいか~」

 

理科目は三年の秋からでいい説、ありますよね~!

でも、

ちょっとまった!!!

f:id:zyuken_concierge:20210911230044j:plain

「あれ、結局なんかいつもにたような点数…」

「先輩のいってたの、うそじゃん?」

「もっとべんきょうしとけばよかったよ~!」

 

ってなった人がめーっちゃいるの!

 

先輩の三か月くらいあれば

理科の科目はいけるって話、

あれには続きがある。

 

それは、

「過去問しかやってないしw」

っていうこと。

f:id:zyuken_concierge:20210911105721j:plain

過去問やるだけで、

「え、特に共通テスト用の勉強なんて

 余分にやってないけど?」

って余裕かませちゃうわけ。

 

あとでいいや~って

そのまま学校の教材だけで勉強してると、

「たくさん問題解いてるのにテストだと解けない…」

「出る範囲がよくわからなくて

 どこやればいいのかわからない…」ってなる。

 

じゃあどうするかっていうと、

過去問を解くこと。

 

全部出題されたものだから

一番効率よく勉強ができちゃうの

 

あの学校の参考書のなかから、

出た問題だけがのっているから。

 

f:id:zyuken_concierge:20210906085231j:plain

実際に共通テストに出る問題は

学校の教材のほんの

ちょーっとの部分だけだから

かなり効率が悪い。

 

効率が悪いと他の科目が

勉強できなくなっちゃう。

 

軽い科目は短期間で

サクサク勉強したいでしょ?

 

今回はなぜ過去問が有力なのか

解説していくよ!

f:id:zyuken_concierge:20210911110903j:plain

共通テスト、

基礎から応用まで出題されるのは

難しいやつ+簡単なやつ

を出題者側が意図して混ぜてるからなの。

 

応用問題を先に入れといて、

30分内でちょうどよく解けるように、

簡単なのもいれておくっていう。

 

つまり、出題者の頭では、

     ”新しい問題”

        ll

 ”出したら時間内にとけない問題”

ってなるの。

 

f:id:zyuken_concierge:20210911111048j:plain

出題者が出せるのは新しくない問題。

新しくない問題は過去に出した問題。

 

これからのテストにでてくるのは

そう、過去問なの!

f:id:zyuken_concierge:20210911111152j:plain

”過去に出して、解けると分かってる問題”しか出せない

出題者を逆手にとって、

過去にだされた問題をしっかり解けるようにしたら

そりゃあ満点もとれちゃう気がしない?

 

理科科目は過去問が最強

 

いますぐ過去問をひらいてみよう!